忍者ブログ

生活、音楽、吉井さん

   
時代に抗う?波に乗る?

最近まで戦闘シーンの音楽を聴いていたから曲調の振り幅すごかったけど笑、聴き始めるとすぐに虜になってしまう魅力が風くんの音楽にはある。柔らかな音圧に「真っ黒なところはぶち抜かれ」と当ててくるところは計算か自然体なのか、どちらにしてもそういうとこだよ、風くん。と笑顔になる。


私のイメージでは昭和レトロポップなお花がくるくると頭の中で回っている。たぶん大好きだったドラマ、カバチタレ!とエンディングだったキタキマユのドゥー・ユー・リメンバー・ミーの影響だ。中学生だった当時は何も知らなかったけど、今検索したらあの曲ってカバーで田島さんがプロデュースしてたんだね!アレンジめちゃいいわけだ。


私の記憶だとドラマのエンディングが昭和レトロポップな映像で、ダンスしてる深津絵里さんがめちゃ可愛いかったんだよね〜。昭和レトロポップも実は大好きで、当時はインテリアもそういう方向にしようとしてた時期もありましたな。懐古。


そんなことを考えていたら当然ドゥー・ユー・リメンバー・ミーが聴きたくなって、CDはそこにあるけどiPhoneには同期してなかったからAmazon Music(無料は今月まで)でサクッと検索。ああ、私はもう有料サブスクなしでは生きられないかもしれない。


というか、私も時代に合わせてもうそうしていこうと思っているところで。


6月にノートパソコンを買い替える予定だから、これを機にApple Musicに加入しようかと色々調べたんですね。で、今までiTunesに入れた曲もiPhoneもApple MusicもiCloudミュージックライブラリに全部ぶち込んで(言葉)共有するっていうところまではよかったんだけど、Apple Musicを解約すると30日間以降はApple Musicで作ったプレイリストは削除されるらしく、これは私のニーズに合わないことが判明。


音楽愛してるけど節約もしたいってなると、出たり入ったりが気軽に出来るサブスクじゃないとちょっときつい。


それに、考えてるうちに自分がとても気に入って所有している曲とサブスクで聴く曲とはしっかり線引きして分けておきたいっていう気持ちも見えてきた。やっぱりCD世代だから、データで所有してても例えるならiTunesはCDに近くて、サブスクはラジオに近いって感覚なんだとおもう。


個人的にはAmazon MusicはSpotifyより表示がスッキリしてて好きだし、Spotifyは有料解約しても無料版に戻るだけなのが優秀だし、今度はSpotifyの有料版を使ってみて最終的に決めようかなというところ。


Windows11でもiTunesはまだ動くみたいだし、古いツールかもしれないけど使えるうちは引き続きつかって、いよいよ無理ってなったらまた考えればいいかな。


レトロも大切に思いながら新しくしていかなきゃいけないところはついていかなきゃなーと、仕事も含めてつくづく思うこの頃です。
PR
  
Profile
100312_0316_01
name:トコ
◼︎天秤座のO型
◻︎HSPの傾向あり
◼︎INFJ-T
◻︎YOSHII FUNK LOVE
◼︎スピッツベルゲン

NO MUSIC, NO LIFEな
30代一人暮らしの日々。
ワークライフバランスを大切に生きる!
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
7 8 9 12
13 14 16 18 19
21 22 24 25 26
27 29 30
Web Clap
拍手ボタン

メッセージもこちらから送れます
ブログ内検索
LIVE“2005→2011”
LIVE“2012→2018”
LIVE“2019→2024”
LIVE“2025→”
【2025】

1/8 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKY TOUR 2024/25 ~Sparkleの惑星X~ Block.2 名古屋国際会議場センチュリーホール

4/11 吉井和哉
吉井和哉 大感謝祭 「生ピ」名古屋BOTTOM LINE
Copyright ©  -- リズムhearts* --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]