生活、音楽、吉井さん
ということで、特に理由はないんだけど今週の通勤時はタイトルのテーマを掲げて音楽を聴いています。
ロック縛りではなく、とりあえずよく名前を聞くアーティストから思いつくままにAmazon Music(無料お試し中)で検索して流していくスタイル。
プロフィール非公開の方も活動期間的にZ世代と推測して、Vaundy、Ado、ヨルシカ、なとり、キタニタツヤ、Suiet(sui)、yama、くじらetc...やー、みなさん才能に溢れている。1987年生まれのラメやスケルトンで育ってきた私から見ると(古w)、今の世代は洗練されたネオンやクリスタル、パステルカラーなイメージ。都会的な雰囲気を感じます。ちょっぴりうらやましい。
ここからは気になった曲のメモ♬
ウィスパー/キタニタツヤ
憧れのままに/yama×キタニタツヤ
麻痺/yama
yamaさんの声とても良い。
a.m.3:21/yama
INNER CHILD/くじら
メーベル/なとり
Overdose/なとり
メトロシティ/imase & なとり
猿芝居/なとり
金木犀/なとり
と、なとりくんの連打になってきたところで今日は帰宅。私はやや高めの男性ボーカルが耳馴染みよく感じるので彼の声ちょうどいいし、歌詞含めもう少し掘り下げてアルバム単位で聴きたいと思えた。と思ったらまだオリジナルアルバムは1枚だけ!まだ始まったばかりじゃん!休日は映像視聴のターンなので、金土の通勤時間はアルバムを聴くで決まり。
特別な日/Suiet
Fall in Love/Suiet
Suietくんはつい先日YouTubeの広告で特別な日が流れてきて気になって検索したアーティスト。名義を最近変えたようで、Z世代らしいsui時代より大人の雰囲気になっている。生音ジャズテイストで年上にもウケが良いと思う(ワタシダ)。歌も激うまだし、ピアノやサックス、弦楽器も出来るのかな?オールマイティタイプか...彼もこの先注目していきたいアーティスト。
【番外編】
ゆうてもわしだってまだ30代だし!と強がるも、やっぱりZ世代の曲はテンポが速くて音数だったり文字数だったり、とにかく情報量が多いので長くは聴き続けられず...合間にほっとしていた曲がこちら。
中村さんの過去の生配信でオープニングBGMに使われていた曲。Shazamに聞かせたらタイトルが若干違っていて、遠回りしながらやっと見つけたーー!!と思ったらゆうきゃんの配信の概要欄にちゃんと表記してあったというオチ。そりゃそうよね笑。
中村さんはゲームの音楽もかなりお好きなようで、iPhoneに入っているだけで1万曲(2022年時点)という脅威の曲数を誇るそうである(+サブスク)。ちなみに貧乏素人の私は今5000曲くらいです(+無料版サブスク)。
というわけでこの曲もゲームの曲なのかな?発売がなんと1989年12月21日!ニューエイジアレンジとのことなのでストリングスとピアノの音がやさしくてメロディも美しいのです...。タイトルが「春のはじめに」で、これからの時期にもぴったり。あったらダウンロードして聴きたいくらいだったけど、iTunes Storeにはなかった...残念。ただSpotifyでは出てきたんだよね!課金すれば単体で聞けるようになるという誘惑...くぅ...
ていうか気になった曲すべてYouTubeに公式のがあったのすごくない?
私ももはや様々な媒体やサービスで聴くようになった音楽、気になった音楽はマメに記録していこうと思っています。せっかくたった一回の人生を生きてるんだから、世代を越えて色んな音楽に触れていきたいな〜と思うのです!
ロック縛りではなく、とりあえずよく名前を聞くアーティストから思いつくままにAmazon Music(無料お試し中)で検索して流していくスタイル。
プロフィール非公開の方も活動期間的にZ世代と推測して、Vaundy、Ado、ヨルシカ、なとり、キタニタツヤ、Suiet(sui)、yama、くじらetc...やー、みなさん才能に溢れている。1987年生まれのラメやスケルトンで育ってきた私から見ると(古w)、今の世代は洗練されたネオンやクリスタル、パステルカラーなイメージ。都会的な雰囲気を感じます。ちょっぴりうらやましい。
ここからは気になった曲のメモ♬
ウィスパー/キタニタツヤ
憧れのままに/yama×キタニタツヤ
麻痺/yama
yamaさんの声とても良い。
a.m.3:21/yama
INNER CHILD/くじら
メーベル/なとり
Overdose/なとり
メトロシティ/imase & なとり
猿芝居/なとり
金木犀/なとり
と、なとりくんの連打になってきたところで今日は帰宅。私はやや高めの男性ボーカルが耳馴染みよく感じるので彼の声ちょうどいいし、歌詞含めもう少し掘り下げてアルバム単位で聴きたいと思えた。と思ったらまだオリジナルアルバムは1枚だけ!まだ始まったばかりじゃん!休日は映像視聴のターンなので、金土の通勤時間はアルバムを聴くで決まり。
特別な日/Suiet
Fall in Love/Suiet
Suietくんはつい先日YouTubeの広告で特別な日が流れてきて気になって検索したアーティスト。名義を最近変えたようで、Z世代らしいsui時代より大人の雰囲気になっている。生音ジャズテイストで年上にもウケが良いと思う(ワタシダ)。歌も激うまだし、ピアノやサックス、弦楽器も出来るのかな?オールマイティタイプか...彼もこの先注目していきたいアーティスト。
【番外編】
ゆうてもわしだってまだ30代だし!と強がるも、やっぱりZ世代の曲はテンポが速くて音数だったり文字数だったり、とにかく情報量が多いので長くは聴き続けられず...合間にほっとしていた曲がこちら。
中村さんの過去の生配信でオープニングBGMに使われていた曲。Shazamに聞かせたらタイトルが若干違っていて、遠回りしながらやっと見つけたーー!!と思ったらゆうきゃんの配信の概要欄にちゃんと表記してあったというオチ。そりゃそうよね笑。
中村さんはゲームの音楽もかなりお好きなようで、iPhoneに入っているだけで1万曲(2022年時点)という脅威の曲数を誇るそうである(+サブスク)。ちなみに貧乏素人の私は今5000曲くらいです(+無料版サブスク)。
というわけでこの曲もゲームの曲なのかな?発売がなんと1989年12月21日!ニューエイジアレンジとのことなのでストリングスとピアノの音がやさしくてメロディも美しいのです...。タイトルが「春のはじめに」で、これからの時期にもぴったり。あったらダウンロードして聴きたいくらいだったけど、iTunes Storeにはなかった...残念。ただSpotifyでは出てきたんだよね!課金すれば単体で聞けるようになるという誘惑...くぅ...
ていうか気になった曲すべてYouTubeに公式のがあったのすごくない?
私ももはや様々な媒体やサービスで聴くようになった音楽、気になった音楽はマメに記録していこうと思っています。せっかくたった一回の人生を生きてるんだから、世代を越えて色んな音楽に触れていきたいな〜と思うのです!
PR
色んなことがあるけれど、今日からブログも通常運転に戻ります。
1月ももう終わろうとしているけど、年始ははたらく細胞‼︎(アニメ)を見て体への感謝からスタート。その昔、同じくなんか体内のアニメを見たなーと調べたら天才テレビくんのナノセイバーだった。そうそう!ナノセイバー!赤血球とかここで覚えたと思う。
医療関係の仕事をしている身として勉強になったし、白血球(好中球)さんはじめ私のありとあらゆる細胞よ、いつもありがとう...という気持ちに。
夏から冬にかけて3kg近く痩せて、まだ低体重を抜け出せず体には負担をかけてしまってると思う。最近はまた食べる量を増やせるようになってきたから、細胞に栄養が行き渡るようにと意識しながら体づくりをしていきたい。目指せ美ボディ!
映像作品を見る時はエンディングでキャストのお名前を見るようにしているのだけれど、中村さんの名前を見つけて気づかなかった自分に軽くショック!(記憶細胞さん)ガーーン声の聞き分けは割と得意分野と思ってたのにぃ!笑
だって普段のしゃべり声とちょっと違うんだもんという言い訳。でも改めて調べたら、最近見ていたのだとSPY×FAMILYの東雲さんやうる星やつらのルパ(!)、ピアノの森のパン・ウェイ(!!)などすでにめっちゃ声聞いてたというね。ひゃーん!
リアタイではババンババンバンバンパイアを楽しみにしているところ(最初ハテナだったけどドリフの歌を思い浮かべればすぐ覚わる)。原作を知らないためゆうきゃん今日くる?今日くる?と毎週ドキドキしながらて見ているよ笑。元々見てた剣心も途中で離脱しちゃってたけど、今日から後追いを開始。蒼紫のとこまでは見てたから、お師匠様まではあと数話!
夜にはYoutubeのライブ配信を楽しく拝見。月に数回もリアタイの声が聞けるなんて感動レベル。私はゲームをやらない人間だけど、だからこそというのもあってゲーム実況たのしいし、チャンネル遡ってラジオ感覚で雑談回を朝支度しながら聞いたりと...そうね、もう推しと言って差し支えないかもしれない。いや、でも私の中ではまだ...(はぐれ刑事慎重派)
高校生までは日常的にアニメを見ていたけれど、ここにきて新しいジャンルに片足突っ込むのもなかなか勇気がいるのだが(ブログに書くのも悩むし)、今は吸収する時期なのでひたすら楽しいよね。「好き」が増えるたびに作品名や用語の幅が広がるのがめっちゃおもしろい(ただし中身はよく知らない場合も多々、笑)。
やー、この世界には本当に色んな人がいるね。情報過多にならないように、取捨選択しながらスマートに楽しんでいきたいところ!
1月ももう終わろうとしているけど、年始ははたらく細胞‼︎(アニメ)を見て体への感謝からスタート。その昔、同じくなんか体内のアニメを見たなーと調べたら天才テレビくんのナノセイバーだった。そうそう!ナノセイバー!赤血球とかここで覚えたと思う。
医療関係の仕事をしている身として勉強になったし、白血球(好中球)さんはじめ私のありとあらゆる細胞よ、いつもありがとう...という気持ちに。
夏から冬にかけて3kg近く痩せて、まだ低体重を抜け出せず体には負担をかけてしまってると思う。最近はまた食べる量を増やせるようになってきたから、細胞に栄養が行き渡るようにと意識しながら体づくりをしていきたい。目指せ美ボディ!
映像作品を見る時はエンディングでキャストのお名前を見るようにしているのだけれど、中村さんの名前を見つけて気づかなかった自分に軽くショック!(記憶細胞さん)ガーーン声の聞き分けは割と得意分野と思ってたのにぃ!笑
だって普段のしゃべり声とちょっと違うんだもんという言い訳。でも改めて調べたら、最近見ていたのだとSPY×FAMILYの東雲さんやうる星やつらのルパ(!)、ピアノの森のパン・ウェイ(!!)などすでにめっちゃ声聞いてたというね。ひゃーん!
リアタイではババンババンバンバンパイアを楽しみにしているところ(最初ハテナだったけどドリフの歌を思い浮かべればすぐ覚わる)。原作を知らないためゆうきゃん今日くる?今日くる?と毎週ドキドキしながらて見ているよ笑。元々見てた剣心も途中で離脱しちゃってたけど、今日から後追いを開始。蒼紫のとこまでは見てたから、お師匠様まではあと数話!
夜にはYoutubeのライブ配信を楽しく拝見。月に数回もリアタイの声が聞けるなんて感動レベル。私はゲームをやらない人間だけど、だからこそというのもあってゲーム実況たのしいし、チャンネル遡ってラジオ感覚で雑談回を朝支度しながら聞いたりと...そうね、もう推しと言って差し支えないかもしれない。いや、でも私の中ではまだ...(はぐれ刑事慎重派)
高校生までは日常的にアニメを見ていたけれど、ここにきて新しいジャンルに片足突っ込むのもなかなか勇気がいるのだが(ブログに書くのも悩むし)、今は吸収する時期なのでひたすら楽しいよね。「好き」が増えるたびに作品名や用語の幅が広がるのがめっちゃおもしろい(ただし中身はよく知らない場合も多々、笑)。
やー、この世界には本当に色んな人がいるね。情報過多にならないように、取捨選択しながらスマートに楽しんでいきたいところ!
私は文字にすることで気持ちの整理をつけてきたところがあるから、おそらくこのことについてはこれが最後だと思って綴らせていただきます。
私が中居くんの存在を認識したのは小学校5、6年の、おそらく1998〜99年に放送されていたサタスマだった。
それから私は剛担のSMAPファンになって、人生で初めてのライブもSMAPだった。
2016年から気持ちの整理がつくのには4年近くかかったけど、大切なSMAPのメンバーには、それぞれの道でいいから幸せでいて欲しかった。その姿をひっそりとでもずっと見守っていたかった。
SMAPがなくなってもここまでやってきたのに、一体どうした?これまで私が見てきた中居くんを思い出して、自分の都合のいいように想像するのは簡単なことだ。けれど、どれだけ想像したところで、中居くんがどうしたかったのか、どういう思いでいたのか、本当のことは中居くんにしかわからない。
こんな形で去っていくなんて、本当に悲しくて、残念で、例えようのない気持ちになって、考えるたびに何度だって泣いてしまうんだよ。
私達はもう、彼がどこで何をしているのか、生きているのかさえわからなくなる。そうなって今思うのは、芸能人という立場を降りても、SMAPとして過ごしてきた日々の思い出までどうか手放さないでいて欲しい。みんなの期待は手放しても、SMAPの思い出だけはどうか消そうとしないで。思い出していい。それだけはずっと共有していたい。それだけは信じていたい。
もう、それだけでいいから。
やるべきことはやって、どこかで生きていて。生きていたらいつかは、あのタモリさんにもらったグラスで、かつての仲間達とお酒を酌み交わす日が来るかもしれない。
だからどうか、生きていてください。
私が中居くんの存在を認識したのは小学校5、6年の、おそらく1998〜99年に放送されていたサタスマだった。
それから私は剛担のSMAPファンになって、人生で初めてのライブもSMAPだった。
2016年から気持ちの整理がつくのには4年近くかかったけど、大切なSMAPのメンバーには、それぞれの道でいいから幸せでいて欲しかった。その姿をひっそりとでもずっと見守っていたかった。
SMAPがなくなってもここまでやってきたのに、一体どうした?これまで私が見てきた中居くんを思い出して、自分の都合のいいように想像するのは簡単なことだ。けれど、どれだけ想像したところで、中居くんがどうしたかったのか、どういう思いでいたのか、本当のことは中居くんにしかわからない。
こんな形で去っていくなんて、本当に悲しくて、残念で、例えようのない気持ちになって、考えるたびに何度だって泣いてしまうんだよ。
私達はもう、彼がどこで何をしているのか、生きているのかさえわからなくなる。そうなって今思うのは、芸能人という立場を降りても、SMAPとして過ごしてきた日々の思い出までどうか手放さないでいて欲しい。みんなの期待は手放しても、SMAPの思い出だけはどうか消そうとしないで。思い出していい。それだけはずっと共有していたい。それだけは信じていたい。
もう、それだけでいいから。
やるべきことはやって、どこかで生きていて。生きていたらいつかは、あのタモリさんにもらったグラスで、かつての仲間達とお酒を酌み交わす日が来るかもしれない。
だからどうか、生きていてください。