生活、音楽、吉井さん
真夏っていうのは語呂をよくするためにちょっと盛ったけど笑、ラノベ長文タイトル風に。
はい、もう2年近く前から点火エラーがひどくて騙し騙し使っていたアパートのガス給湯器。
最近も、一発で点く(=お湯が出る)日もあれば、数分やり直してやっと点く日もあって、給湯器が壊れるのが先か、私のストレスが限界を越えるのが先か、というところだったのだが...
昨日の夜いつものように風呂キャンして(←)、朝お風呂に入るためにお湯を出そうとしたら、また点火エラーの連続。
本当はもう少し涼しくなってから呼ぼうと思っていたけど、もう人のこと気にしてる場合じゃない。私がもう無理。ちょうど部屋もきれいだったし、今しかないと急に思い立った。
結果、あっさりと後日給湯器ごと交換する運びとなりました〜。
もうね、だからこんなに長く先延ばししてる意味なんて全くなかったのよ。しかもまだ暑いこのタイミングで作業させることになってしまって結果人に申し訳なくなるっていうね。わたしのおろかものめぇ〜〜〜!!!
お仕事とはいえ人間だもの、ごめんなさいおじさん。感じのいい人でよかった。
(心ばかりの冷たい缶コーヒーを差し入れしました)(飲める人であれ)
ということで、とりあえず応急処置でもお湯が普通に出るようになったのが本当にうれしい...感動レベル。ていうか、リモコンついてたけど夏は温度下げても熱すぎて結局水出してたしね。
真冬にシャワー途中でお湯を止めると、また振り出しに戻って点火するまで30分近く格闘して、泡だらけで凍えじぬかと思う日もあった。
そんな日々よさよなら。
これで心置きなく風呂キャンもできます。いや風呂キャン癖は本当に直したいと思ってる。こんなんじゃ吉井さんに嫌われてしまう!(という思い込み)
ところで生ピで話してたらしい吉井さんのシャンプーキャンセルの話を詳しく聞きたいんだがどういうことなんだろう笑。
なろラジからのカズチャンネルを聴いたら、吉井さんの声の低さにわっ♡と改めて女になってしまった私でした。
明日はMステ!
4人のイケおじ楽しみです!笑
はい、もう2年近く前から点火エラーがひどくて騙し騙し使っていたアパートのガス給湯器。
最近も、一発で点く(=お湯が出る)日もあれば、数分やり直してやっと点く日もあって、給湯器が壊れるのが先か、私のストレスが限界を越えるのが先か、というところだったのだが...
昨日の夜いつものように風呂キャンして(←)、朝お風呂に入るためにお湯を出そうとしたら、また点火エラーの連続。
本当はもう少し涼しくなってから呼ぼうと思っていたけど、もう人のこと気にしてる場合じゃない。私がもう無理。ちょうど部屋もきれいだったし、今しかないと急に思い立った。
結果、あっさりと後日給湯器ごと交換する運びとなりました〜。
もうね、だからこんなに長く先延ばししてる意味なんて全くなかったのよ。しかもまだ暑いこのタイミングで作業させることになってしまって結果人に申し訳なくなるっていうね。わたしのおろかものめぇ〜〜〜!!!
お仕事とはいえ人間だもの、ごめんなさいおじさん。感じのいい人でよかった。
(心ばかりの冷たい缶コーヒーを差し入れしました)(飲める人であれ)
ということで、とりあえず応急処置でもお湯が普通に出るようになったのが本当にうれしい...感動レベル。ていうか、リモコンついてたけど夏は温度下げても熱すぎて結局水出してたしね。
真冬にシャワー途中でお湯を止めると、また振り出しに戻って点火するまで30分近く格闘して、泡だらけで凍えじぬかと思う日もあった。
そんな日々よさよなら。
これで心置きなく風呂キャンもできます。いや風呂キャン癖は本当に直したいと思ってる。こんなんじゃ吉井さんに嫌われてしまう!(という思い込み)
ところで生ピで話してたらしい吉井さんのシャンプーキャンセルの話を詳しく聞きたいんだがどういうことなんだろう笑。
なろラジからのカズチャンネルを聴いたら、吉井さんの声の低さにわっ♡と改めて女になってしまった私でした。
明日はMステ!
4人のイケおじ楽しみです!笑
PR
倍率が全くわからなかったけどとりあえず取れてよかった〜!
行くのはこちら。
下野さんに興味持ってから会えるのが早いっ!しかも既にお声をよく知っている高木さんも信くんもいるし、もうやばい楽しみでしかない。/
#朗読リュズタン が今年もやってくる!!
2025公演決定
\
10/25
️ #佐藤拓也 #山下大輝 #永塚拓馬
#西山宏太朗 #小泉萌香
10/26
️ #高木渉 #下野紘 #畠中祐
#岡本信彦 #諸星すみれ
ヒューリックホール東京
https://t.co/q7vs8I15C7
https://t.co/3Cv4EbSLbe pic.twitter.com/9qG9GuKZc1
— 朗読劇『瓶詰めの海は寝室でリュズタンの夢をうたった』2025 (@readingryuzutan) August 11, 2025
小さい頃お話のテープを聴くのが大好きだった私、あれも声優さんだったのかなあ。ついに生でプロの朗読を聴けるなんて贅沢の極み...。衣装とか舞台上も拘られてて世界観も楽しみ。
1年半のぶりの東京だなあ。どうかどうか無事に開催されて私も無事に行けますように。
最近は下野さんと巽さんの小説家になろうラジオを遡りながら聴くのが日課になりつつあり(二人のトークがおもしろくて大好き)、ラジオで紹介されていた気になる本もある。

中古のリンクだけど
本を読む時間といえば、今はライブとかの会場で開演までの時間でしか読んでいない状態。でも優先順位は低いけど、本を読むのもどちらかといえば好きだと思う。
好きな人が増えると自分をとりまく世界もまたひとまわり広がっていく。おもしろいぐらい簡単に。久しぶりにおもしろい本に出会いたい気分。
そうそう、この前見たやつ。
二人とも歌唱力すっご。
めちゃくちゃかっこいいです。