忍者ブログ

生活、音楽、吉井さん

   
カテゴリー「吉井和哉」の記事一覧

見届けることを許されました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。


城ホール後のサンキューメッセージ、そうじゃねえよのくだりでアニーさん同様笑い崩れました。


いいですね、ツンデレ鬼上司みたいで。←


そういえばツアー連動企画のガチャの意味を理解しておらず、BLOCK.1のガチャをやりそびれてしまっていたのがちょっぴりしょんぼり。普通に課金のやつかと思って全力スルーしてた〜〜。


しかも会場のスペシャルくじは共通くじの方引いてなかったな笑。Wallpaperならまあいっか。←


11月からちょっと心の余裕がない時期が続いていたけど、ここからはイベントが4月までない(予定)ので色々渋滞してるものをごそごそ貪っていけたらと♡


PMCも昨日受け取ったぜ!公式の送料800円をケチって楽天で買いました笑。アザーカバーの和ちゃん可愛かったから悩んだけどサンプル画像で満足しとく。


今年も節約しながらたのしみまーす!
PR

とんがりコーンのボブかわいい♡
ユニバのお菓子で「これだけ欲しい」って言ったらお友達がくれたクリップ。


お正月アイテムを何も用意していませんでしたが今年もブログ始めます。よろしくお願いします。


今日はサザエさん症候群で元気はそこそこですが(もう昨日出勤はしてきたけど)、新年最初のブログはやっぱこれだよねな話。


ピ?あ、「ピンク」のピね!モバイルサイト時代が存在していたのは知っていたんだけれど、そうか2005年からでしたか。


吉井さんの口ぶりから近いうちにやるんだなとは予想ついてたけど、モンキーのツアー中にやるのは予想外。スケジュール的な関係かしらね。


個人的にここ数年春は体調的に鬼門なのでどうにか気をつけねばだよ...。


やー、吉井さんがファンミかー。


何やるんだろうね。モンキーのときと似た感じを想像していれば良いのでしょうか。


あんな感じだったら必要以上に緊張しなくても大丈夫そうかな。


ただし、握手やらはどうなったのかによる。(なくていいよなくて...)←


30後半になって言うのもアレですが、私から見た吉井さんは例えるならクラリスから見たルパンみたいな存在で... (誰がクラリスやというツッコミはなしで)。憧れなんす。ずーっと。


だからあんまり近づくと多分緊張して3日前にはご飯が食べられなくなります。


気軽に行かせて〜!


はー、ハイフやろうかな?笑

帰ったら届いてたー!
いつかのどっちの色がいい?って言ってたやつだね、こちらこそいつもありがとうだよ吉井さん♡


あれ、でも昨日ポスト見たっけ...あ!そう昨日はスピッツからの継続ありがとうのカード来てたもん!やっぱりクリスマスプレゼントだーうれし〜♫♫


今週はインフル爆発で超忙しいけど2日連続の癒し。


愛する人たちに生かされてるわ私...。


時間軸がおかしくなってて、今週の土曜日がもう武道館(LV)だって日曜日の夜気がついて、慌てて昨日チャウデーションの感想に取り掛かろうとPCを立ち上げたけど、眠いな...と思ってカーペットにうずくまったら1時間経ってたよ。


やっぱ平日は無理だ...。


ちょっと記憶が遠くなっても重なっても、丁寧に書くことにするね。


毎年クリスマスにアップしてくれるちょっと笑える和ちゃん見てラストスパートがんばる\\\\٩( 'ω' )و ////大好き!
  
Profile
100312_0316_01
name:トコ
◼︎天秤座のO型
◻︎HSPの傾向あり
◼︎INFJ-T
◻︎YOSHII FUNK LOVE
◼︎スピッツベルゲン

NO MUSIC, NO LIFEな
30代一人暮らしの日々。
ワークライフバランスを大切に生きる!
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
7 8 9 12
13 14 16 18 19
21 22 24 25 26
27 29 30
Web Clap
拍手ボタン

メッセージもこちらから送れます
ブログ内検索
LIVE“2005→2011”
LIVE“2012→2018”
LIVE“2019→2024”
LIVE“2025→”
【2025】

1/8 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKY TOUR 2024/25 ~Sparkleの惑星X~ Block.2 名古屋国際会議場センチュリーホール

4/11 吉井和哉
吉井和哉 大感謝祭 「生ピ」名古屋BOTTOM LINE
Copyright ©  -- リズムhearts* --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]