生活、音楽、吉井さん
せっかくの土日連休、今日は楽しいことしかしないぞ!と昨日は久々のIKEAへ行って、部屋を素敵にすべく色々と仕入れてきた。
空いてる時間を狙って閉店2時間前に行ったけど、まだ少し人多かった...。祝日の土曜だから仕方ないね。
ではさくっとビフォアフ。
【玄関】
カッサカサ→グリーングリーンで潤いを♪
束の方は最初ここの予定じゃなくて暫定だけど、このままかもしれない笑。でもこのスペースにしてはちょっと存在感強いよね...。
あ、好きなインテリアはヴィンテージ、モダン、スカンジナビアン、フレンチ、インダストリアル。女性らしい可愛い部屋ではなく、どちらかというとちょっと乙女な男性の部屋というイメージで考えています。
【小物スペース】
ダイソーで買ったフレームが壊れていたのを買い直し。ひと回り小さくなって、収まりがよくなりました。ステッカーは収納して少しスッキリと。ここはまとまりないけど好きなもの置いてる感じ。
【デスク】
カズチャンネル10周年のポストカードがとても素敵で、やっと似合うフレームで飾れました。シルバーあってナイスすぎた。そしたら今度は手形のフレームが貧相に...また探します!
引きで。結局ここには全然座っていなくて、いずれレコードプレイヤーを置く予定。悩んでたら値上がりしてしまった...。次のボーナス次第で検討中。
現実ちらり。撮る時片付けてるだけ笑。
まだ見てないものを「あとで」と思ってポンと置きがち。
場所は決まってるから、片付けなきゃ...とは思ってる。
思ってはいるの。うん。
ストレス解消がへたくそだから、少しでも自分の安らげる大好きな空間にしたい。そんな思いで、今回は一番気になっていた玄関をやっと変えられたのがよかった!ここには光が入らず生きてる植物は置けないけど、薄暗い分イミテーションでも気になりにくい。やっぱりグリーンは落ち着くね...。
いよいよ寒さも本格化してきて、5時にはもう暗いし気分も沈みがちな時期がやってきたけれど、どうにかこうにか自分のご機嫌をとっていきたいところ。
あー、またグランドピアノ弾きに行きたいな。今見てるピアノの森(アニメ)はおもしろいというか、胸にしみる。ピアノ弾きたくなる。前のめりで見てたNHKの3000万は人間らしさがヒリヒリした面白さだった。吉井さんとスピッツ、はやく大好きな音楽を全身で感じたい。12月28日はLVで駆けつけられる!舞台のチケットは残念ながら玉砕したけど(枚数の選択まで行ったのに...!)、oasisの東京ドーム、取れるかな〜。吉井さんはどっちの日に行くだろうか。コールユーのにおわせも聞いたぞ?笑
何かを愛する人生は、間違いなく豊かだ。
がんばりすぎず、ファイティン自分!
PR
最近心に負荷がかかることが続いて、ホテルニュートリノの歌詞みたいに「それでもまた朝が来れば仕方なく目覚め」る感覚、正にそれだった。
昨日あったトドメの予告に私はどうなってしまうのだろうかと思ったけど、今日は奇跡的に回避出来て帰ってこられて、なんとかまだ自分を保てそう。
虚しさに寄り添ってくれて、最後に添えられた希望にどれだけ救われたかわからない数日間だった。
“いつかすべてが許されるなら
煌めく太陽の下 抱き合いたいな”
Another ver.見てなかったかも...
あの美しい手が皮のグローブに覆われていることにどうかなりそうなくらい興奮する。
うん、もう大丈夫だな笑。
昨日あったトドメの予告に私はどうなってしまうのだろうかと思ったけど、今日は奇跡的に回避出来て帰ってこられて、なんとかまだ自分を保てそう。
虚しさに寄り添ってくれて、最後に添えられた希望にどれだけ救われたかわからない数日間だった。
“いつかすべてが許されるなら
煌めく太陽の下 抱き合いたいな”
Another ver.見てなかったかも...
あの美しい手が皮のグローブに覆われていることにどうかなりそうなくらい興奮する。
うん、もう大丈夫だな笑。
久しぶりの植物記録。
改めて現在の我が家の住人たちをご紹介♬
2022年9月、友人から分けてもらったポトス・エンジョイ。
エンジョイはポストの中では成長がゆっくりな方のようで、2年でようやくつるがはみ出てきてハンギングが様になってきた♡夏の暑さにも冬の寒さにも耐える強い子。
今年の6月にやってきた一番新入り、ピレア・ペペロミオイデス。農協出身。
子株が3つくらいついていたけど、まだ暑さの残る9月に植え替えしたあと全滅...。親株も心配したけど、今は株元から新芽を出してくれている。成長は割とゆっくり。寒さに弱いみたいだから冬越え出来るか見守り隊。
ここで暮らし始めて最初に迎えた一番の古株、シンゴニウム・ホワイトバタフライライム。スリコ出身。
丈夫で株が増えたのでここにいるのは2号。こう見えてツル性で、形が崩れやすいから一番よく触ってる笑。この子も10月くらいに一度形を整えたばかり。

2023年4月にお迎えしたシェフレラ(カポック)。スリコ出身。
一年半で2倍以上に成長。最初は今ぺぺが植ってる鉢にいたのを一度植え替え。成長が早いから、新芽がにょきっと出て大きくなっていくのを見るのがかなり楽しい子。
シンゴニウム・ホワイトバタフライライムの親株。
正直どっちに親株がいるのかわからないけど、一応こちらが1号。2号に株分けしすぎてこっちが貧相になっちゃけど、そのうちすぐ増えると思う。ここは風通しは一番いい場所だけど、気候の変動はもろ受けるからちょっと葉が痛みやすいのが欠点。
多肉コーナー。
左から、アロマティカス(2020年母)、オウンスロー(2022年9月スリコ)、ラズベリーアイス(2023年4月農協)、レティジア(2021年3月母)。
アロマティカスは成長すると茎が木質化するので、柔らかい芽を切っては挿してを繰り返し育てている。エケベリア達も夏の疲れから少しずつ回復してきて可愛くなってきた♡植え替えしたら思ったより根鉢が張ってなくて心配だけど、水はちゃんと吸えてる様子で一安心。
やっと決まったオウンスローとラズベリーアイスの鉢↓

↓このネイビーで揃えたかったけど、サイズがちょっとこれじゃない...と探し回って

それならエコフォームのEbony(黒っぽいやつ)...?でも鉢の温度大丈夫かなあ、おっ意外とTurquoiseは葉の緑とコントラスト綺麗そう...部屋とはエリア違うし冒険してみるか!と決めた結果、大正解。可愛くて何度も眺めちゃう。
以上、8種類9株と暮らしています。
キッチンにハンギングしていたグリーンネックレスは、2度目の夏に耐えられず消滅。去年の10月に迎えたお気に入りのベンジャミン・バロックも...。植っていた鉢を見るたびにほんとに悲しい。暑かったよね、ごめんよ。
枯らしてしまうとすごく悲しいけど、少しずつうちに暮らせる子を見つけて、緑いっぱいの部屋に暮らすのがささやかな夢。
そうそう、先月吉井さんが育てている子の品種まで教えてくれたから質問者さんナイス!サンセベリアというのは前に言ってたけど、てっきりオーソドックスなあの株かと思いきや、さすが吉井さんかっこいい品種をお選びになる、と思っていたら今月の質問ではお友達のお勧めということでなるほどそうでしたか!(見えない人にはなんのことやら笑)一応有料会員向けに教えてくれてるので秘密ということで。
塊根さんの方もすーぐ検索したけど、やっぱりかっこいい系だね!塊根はね〜かっこいいし興味はあるんだけど私っぽくないというか。私は茎がスッとしてたり葉が丸みのあるタイプが好みのようです。

ポリシャス

リプサリス
見方によってはちょっときもちわるいけど、ファンタビに出てくる大好きなピケットに似てるから気になる子。高いけど笑。
ブログを書くときに、植物に「子」って使うのを迷いながら使っていたけど、吉井さんも「子」って言うタイプの人だったからもう迷わない!
彼らとの暮らしとささやかな夢を、これからも記録していく所存です^^
改めて現在の我が家の住人たちをご紹介♬
2022年9月、友人から分けてもらったポトス・エンジョイ。
エンジョイはポストの中では成長がゆっくりな方のようで、2年でようやくつるがはみ出てきてハンギングが様になってきた♡夏の暑さにも冬の寒さにも耐える強い子。
今年の6月にやってきた一番新入り、ピレア・ペペロミオイデス。農協出身。
子株が3つくらいついていたけど、まだ暑さの残る9月に植え替えしたあと全滅...。親株も心配したけど、今は株元から新芽を出してくれている。成長は割とゆっくり。寒さに弱いみたいだから冬越え出来るか見守り隊。
ここで暮らし始めて最初に迎えた一番の古株、シンゴニウム・ホワイトバタフライライム。スリコ出身。
丈夫で株が増えたのでここにいるのは2号。こう見えてツル性で、形が崩れやすいから一番よく触ってる笑。この子も10月くらいに一度形を整えたばかり。
2023年4月にお迎えしたシェフレラ(カポック)。スリコ出身。
一年半で2倍以上に成長。最初は今ぺぺが植ってる鉢にいたのを一度植え替え。成長が早いから、新芽がにょきっと出て大きくなっていくのを見るのがかなり楽しい子。
シンゴニウム・ホワイトバタフライライムの親株。
正直どっちに親株がいるのかわからないけど、一応こちらが1号。2号に株分けしすぎてこっちが貧相になっちゃけど、そのうちすぐ増えると思う。ここは風通しは一番いい場所だけど、気候の変動はもろ受けるからちょっと葉が痛みやすいのが欠点。
多肉コーナー。
左から、アロマティカス(2020年母)、オウンスロー(2022年9月スリコ)、ラズベリーアイス(2023年4月農協)、レティジア(2021年3月母)。
アロマティカスは成長すると茎が木質化するので、柔らかい芽を切っては挿してを繰り返し育てている。エケベリア達も夏の疲れから少しずつ回復してきて可愛くなってきた♡植え替えしたら思ったより根鉢が張ってなくて心配だけど、水はちゃんと吸えてる様子で一安心。
やっと決まったオウンスローとラズベリーアイスの鉢↓

↓このネイビーで揃えたかったけど、サイズがちょっとこれじゃない...と探し回って

それならエコフォームのEbony(黒っぽいやつ)...?でも鉢の温度大丈夫かなあ、おっ意外とTurquoiseは葉の緑とコントラスト綺麗そう...部屋とはエリア違うし冒険してみるか!と決めた結果、大正解。可愛くて何度も眺めちゃう。
以上、8種類9株と暮らしています。
キッチンにハンギングしていたグリーンネックレスは、2度目の夏に耐えられず消滅。去年の10月に迎えたお気に入りのベンジャミン・バロックも...。植っていた鉢を見るたびにほんとに悲しい。暑かったよね、ごめんよ。
枯らしてしまうとすごく悲しいけど、少しずつうちに暮らせる子を見つけて、緑いっぱいの部屋に暮らすのがささやかな夢。
そうそう、先月吉井さんが育てている子の品種まで教えてくれたから質問者さんナイス!サンセベリアというのは前に言ってたけど、てっきりオーソドックスなあの株かと思いきや、さすが吉井さんかっこいい品種をお選びになる、と思っていたら今月の質問ではお友達のお勧めということでなるほどそうでしたか!(見えない人にはなんのことやら笑)一応有料会員向けに教えてくれてるので秘密ということで。
塊根さんの方もすーぐ検索したけど、やっぱりかっこいい系だね!塊根はね〜かっこいいし興味はあるんだけど私っぽくないというか。私は茎がスッとしてたり葉が丸みのあるタイプが好みのようです。

ポリシャス

リプサリス
見方によってはちょっときもちわるいけど、ファンタビに出てくる大好きなピケットに似てるから気になる子。高いけど笑。
ブログを書くときに、植物に「子」って使うのを迷いながら使っていたけど、吉井さんも「子」って言うタイプの人だったからもう迷わない!
彼らとの暮らしとささやかな夢を、これからも記録していく所存です^^