忍者ブログ

生活、音楽、吉井さん

   

久しぶりにPCから開いたら横長の画像のサムネがでかくてびっくりした。
修正済。


走り出したツアー3本目、名古屋公演行って参りました。


「なんとかしますよ、たぶん。それが面白いと思うし。それを観に来てほしいし。(ROCKIN'ON JAPAN VOL.569より)」ライブの数日前に私は積ん読していた雑誌のインタビューを読んでいて、これはドーム前の吉井さんの言葉だけど、これを読んで私もスイッチ切り替わったんだよね。それまでは初めて乗るジェットコースターを待つような、大丈夫かないけるかなってちょっとおどおどしてしまったのだけれど、私がこれまで見てきた吉井さんはピンチのときも本当にどうにかしてきたし、そうだよ、私が愛してんのはロックスターの吉井和哉だぞ!私がこんなでどうする!って思い直していざ行ったらこのジェットコースターめっっっちゃたのしーーーさいこーーーもう1回!!!みたいなね笑。それが吉井さんの、このTHE YELLOW MONKEYの力なのだ。本当にかっこいいバンドです。


当日はあいにくの雨だったけれど、絶対着ていくと決めていたデニムのジャケットじゃ暑いくらい(でも着た)11月に入っての雨にしてはまだ蒸し暑い雨だった。会場に着く頃にはすっかり日が落ちて、車線変更ミスったのを修正したかったのに真っ暗で雨の4車線は怖すぎて車線変更出来ないドライバー歴19年。おまけにガソリン入れそびれてあんまり回り道する余裕もなくて焦る焦る。なんとか着いたのはよかったものの、あ、これいつもと逆方向からだと思いながら駐車場に入ろうとして、後ろも来てるし早くしなきゃと曲がった瞬間、右折禁止の表示に気づく...。本当に本当にすみませんでした(猛省)。


腕時計も忘れるし、こんなときに限って左目が結膜下出血してて目がゾンビみたいだし(もうハロウィンは終わったよ!)、もうダメダメだ~と思いながら料金を払おうと窓を開けた瞬間、ブワッと車内に流れ込んできた金木犀の芳香。はー、あれは忘れ難い。今年はあまり楽しめずに終わりそうだと思っていたから、このタイミングでにおいと記憶が結びつけられたのはとてもうれしいことだった。



でーん。
センチュリーホールの名物、馬に乗る知らない人!(知らないんかい)


中に入ってもハンドクリームか香水か、はたまたシャンプーかヘアオイルか柔軟剤か、最近ほんとに色々多いけどとにかくほんのり金木犀を感じて、ほんとはワタシニセモノキライデス!って思ってるけど、今回ばかりは許してやろうと思った(偉そうか)。


行く予定の名古屋公演全3回は全てBELIEVER.の先行で取ったチケットで、今日は初めての3階席、前方エマさん側。FCの先行で3階...私が徳を積めなかったせいだわ~と思っていたら、いやいやめちゃくちゃ見やすいではないですか!1階の後方とかになるより全然見える!もう私毎回3階でいいですっていうくらい快適でびっくりした。トイレも上に行くにつれて空いてるしね~。


ここでトイレ事情コソコソ裏話(鬼滅風)。東京ドームの時は席は1階スタンドで階段まで続くものすごい長蛇の列だったけど、わざわざ4階(2階スタンド)まで上がって15分くらいで出てこれました。階段上り下りは大変だけど、ヘタすると開演に間に合わないかもしれないくらい並ぶから、大きい会場は一番上の階の一番奥に行くのが早く出られるコツ。もちろん開演時間が近づくにつれ上の方も混むと思うけどね。ごくわずかな貴重な読者様へのこっそりお得情報でした。いつかまたドームで2daysやるときのご参考に。知ってたら無視してくださいね笑。


さて、周りも1人の人が多くて、今読んでいる宮沢賢治の銀河鉄道の夜も結構入り込んで最後まで読めてライブ前にちょっとうるっとしてしまった。私は小さい頃お話のカセットテープを聴くのが大好きで、銀河鉄道の夜も今でも声とかセリフとか少し覚えている。長いから遠出したとき車でよく聴いていた憶えがあるが、本当は父は気が散るからとテープをかけるのを嫌がっており、そんな父に母は苛立っていたことも同時に思い出したりしてね。こんな風に、一つの物語に人の数だけまたストーリーがあって、今この会場にいる一人一人にイエローモンキーへのストーリーがあってここにいるんだよなあと、会場を見渡しながら思った。人がたくさんいるところにいるとそういうことをよく思う。


時間になって、客入れBGMの音量がかなりうーっすらかかり続けながら手拍子で迎える準備をする客席、少し押しているようでどうした~?っていう空気に一回なったけど、袖に見えているスタッフさんは手拍子してるから深刻なやつじゃなさそう。腕時計がなくて正確な時間はわからないけど、何分かしてやっと客電が落ちた!きたきた!


【この先ネタバレ注意】
PR

・・・つづきはこちら


皮しっとりタイプで私好みだった〜♡


今日は向かいのアパートの工事が地盤を固める作業だったようで、朝から日が暮れるまでひたすらショベルカーの往復、騒音&振動ジゴクへようこそ...。


ムキー!せっかくいい気分でライブの思い出書いてるのにー!そりゃね、大きい音出したくて出してるわけじゃないと思うし、木曜日だけ工事やめろ!ってどんだけ自己中なやべえクレーマーだよってなっちゃうからね笑、やるなら一気に終わらせて欲しいし我慢するしかないんだけども。というわけでここでちょっぴり発散。すみません。


仕事中の忙しさもやばくなってきてちょっとお疲れモード突入。そういうときに限ってさー帰宅したらどっかの夕飯また味噌と肉の料理だったみたいで匂いが(好きみたいでよく同じ匂いがする)...おえぇ...換気扇が逆に部屋に充満させてきて悪気のないゴウモン...なんでわたしゃ肉がだめなんだ...イキヅライ世の中デス...あ、すっかり愚痴になっちゃいましたね。失礼しました。


アパート建て終わるのは来年の3月らしい...。
もう地盤はいいデスカ?涙


やっと静かになったところで、さあ書こう!と、その前におやつタイム〜♪しながら大好きな漫画のだめカンタービレのアニメ3話分見てしまった(最近韓ドラはちょっとフェードアウト気味)。昔リアタイで最初の方は見てた覚えあるけど、巴里編からは見てないと思う。のだめも見れたなんてNetflixって宝箱みたいだ〜。


クラシックって自分からは普段聴かないけど...ってだめだ、今その話書こうとするとまた時間なくなるのよくない、ライブの思い出に戻らねば。まだ今客電落ちたとこだよ笑。早く書いちゃいなさい。


今日は広島、絶賛公演中だな〜。
私は恒例の洗濯物干しながらコールユーを聞いて、JAM作った人、JAMおじさんのくだりで爆笑してしまいました。吉井さんのサイト、ファンじゃなくても面白いと思う笑。のだめもめっちゃ笑えるクラシック音楽の漫画だけど、吉井さんもかっこよくて相当笑えるロックミュージシャンだからね。楽しいの大好き。あれ、変な風に伝わってない?大丈夫...だよね?


日曜日だったけどやっぱり応募できず貯まり続けるパーツ。うまくしゃべれなくて放送事故になって迷惑かけたくないからさ笑。ごめんね。


はい、今日は以上!日曜日には書き終わるのが目標でっす!

木曜日からなんやかんやゴソゴソしてて、昨日全てを終えて帰って一息つこうと思ったとき、空に大きな虹がかかっていた。


よく見ると二重だし!


このあとすぐ雲がかかって、こんなに綺麗に見えたのはほんのわずかな時間だった。自然現象でも、何か意味があるのではって思った方が私はいいなあと思う。


吉井さん、イベント間に合ったかな。


それから、昨日は人生初のマンモグラフィ(確かに痛かった)とバリウムもがんばったから、帰りに中日ビルでどら焼き買っちゃった♪

栗きんとんで有名な川上屋のどら焼き。
くりどらは期間限定らしい。


夏にお友達と行った時気になっていたのだ。本当は植物をお迎えする予定だったけど、いい出会いが今回はなかったということもあって。


最近どら焼きいただいたばっかりだったから次の休みまでのお楽しみ。ふふふー。


そういえばドーナツは年1以下だけど、どら焼きはちょいちょい買ってるかも(やっすいやつ笑)。すごい好きな自覚はないけど、なんか食べたくなる不思議なおやつ。


そして今日はライブの記憶メモしてたらロッキンのYouTube配信忘れるところだった!あぶねえあぶねえ。あ、武道館ライブビューイングあってよかったよかった!


さ、明日は半日出勤、こうして地味に生活は続くーー。
  
Profile
100312_0316_01
name:トコ
◼︎天秤座のO型
◻︎HSPの傾向あり
◼︎INFJ-T
◻︎YOSHII FUNK LOVE
◼︎スピッツベルゲン

NO MUSIC, NO LIFEな
30代一人暮らしの日々。
ワークライフバランスを大切に生きる!
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
7 8 9 12
13 14 16 18 19
21 22 24 25 26
27 29 30
Web Clap
拍手ボタン

メッセージもこちらから送れます
ブログ内検索
LIVE“2005→2011”
LIVE“2012→2018”
LIVE“2019→2024”
LIVE“2025→”
【2025】

1/8 THE YELLOW MONKEY
THE YELLOW MONKY TOUR 2024/25 ~Sparkleの惑星X~ Block.2 名古屋国際会議場センチュリーホール

4/11 吉井和哉
吉井和哉 大感謝祭 「生ピ」名古屋BOTTOM LINE
Copyright ©  -- リズムhearts* --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]