生活、音楽、吉井さん
最近まで戦闘シーンの音楽を聴いていたから曲調の振り幅すごかったけど笑、聴き始めるとすぐに虜になってしまう魅力が風くんの音楽にはある。柔らかな音圧に「真っ黒なところはぶち抜かれ」と当ててくるところは計算か自然体なのか、どちらにしてもそういうとこだよ、風くん。と笑顔になる。
私のイメージでは昭和レトロポップなお花がくるくると頭の中で回っている。たぶん大好きだったドラマ、カバチタレ!とエンディングだったキタキマユのドゥー・ユー・リメンバー・ミーの影響だ。中学生だった当時は何も知らなかったけど、今検索したらあの曲ってカバーで田島さんがプロデュースしてたんだね!アレンジめちゃいいわけだ。
私の記憶だとドラマのエンディングが昭和レトロポップな映像で、ダンスしてる深津絵里さんがめちゃ可愛いかったんだよね〜。昭和レトロポップも実は大好きで、当時はインテリアもそういう方向にしようとしてた時期もありましたな。懐古。
そんなことを考えていたら当然ドゥー・ユー・リメンバー・ミーが聴きたくなって、CDはそこにあるけどiPhoneには同期してなかったからAmazon Music(無料は今月まで)でサクッと検索。ああ、私はもう有料サブスクなしでは生きられないかもしれない。
というか、私も時代に合わせてもうそうしていこうと思っているところで。
6月にノートパソコンを買い替える予定だから、これを機にApple Musicに加入しようかと色々調べたんですね。で、今までiTunesに入れた曲もiPhoneもApple MusicもiCloudミュージックライブラリに全部ぶち込んで(言葉)共有するっていうところまではよかったんだけど、Apple Musicを解約すると30日間以降はApple Musicで作ったプレイリストは削除されるらしく、これは私のニーズに合わないことが判明。
音楽愛してるけど節約もしたいってなると、出たり入ったりが気軽に出来るサブスクじゃないとちょっときつい。
それに、考えてるうちに自分がとても気に入って所有している曲とサブスクで聴く曲とはしっかり線引きして分けておきたいっていう気持ちも見えてきた。やっぱりCD世代だから、データで所有してても例えるならiTunesはCDに近くて、サブスクはラジオに近いって感覚なんだとおもう。
個人的にはAmazon MusicはSpotifyより表示がスッキリしてて好きだし、Spotifyは有料解約しても無料版に戻るだけなのが優秀だし、今度はSpotifyの有料版を使ってみて最終的に決めようかなというところ。
Windows11でもiTunesはまだ動くみたいだし、古いツールかもしれないけど使えるうちは引き続きつかって、いよいよ無理ってなったらまた考えればいいかな。
レトロも大切に思いながら新しくしていかなきゃいけないところはついていかなきゃなーと、仕事も含めてつくづく思うこの頃です。
PR
元彼に半ば強引にスターダストクルセイダース(第3部)のアニメを見せられて笑、面白さのあまり原作マンガもストーンオーシャン(第6部)まで読んだのが2015年。
第3部はアニメと原作とダブルで見てるけど、それ以外は一回通りしか読んでないから、黄金の風(第5部)がどんなストーリーだったかも、登場人物のキャラがどんなだったかも10年経ってすっかり忘れてしまっていた。
なんでだろう、年齢を重ねたのもあるのかな。今の私から見たブチャラティは忘れるなんてありえないくらい最高にかっこいい男だった。特に15話の最後、「任務は遂行する、部下も守る」「覚悟はいいか、俺は出来てる」
かっこいい...かっこよすぎるっ...!!!
こんな上司の下で働きたい。そして私も見習いたい(私は部下がいるわけじゃないけど)。この責任感と情の熱さを兼ね備えていることが伝わる冷静沈着な声、中村さん演じるブチャラティは、10年の時を経て私の中で一気に推しキャラへと駆け上がった。
わしゃがなの影響もあってフィギュア検索しちゃったよ笑。

→商品リンク
この前わしゃ生でゆうきゃんの誕生日祝いに梶田くんがプレゼントしてたのと同じかな?
中身があれだけかっこいいとおかっぱでも洋服の模様が謎でもなぜかかっこよく見えてくる不思議。
前から吉井さんが棚に箱のままフィギュア飾ってるのかっこいいなと思ってて、ブチャラティだったら私のCD棚にいてもいいんじゃないかと思ってる。ブチャラティのスタンドはスティッキー・フィンガーズ、吉井さんが大好きなローリング・ストーンズのアルバムタイトルっていう繋がりもある。完璧なシナリオじゃあないか。
まあ、フィギュア買ってる場合じゃないので買わないんだけどね笑。
ジョジョはバンド名とかアルバムタイトルが出てくるのも楽しいところ。スタンドの能力は本人の性格が反映されている設定だから、能力から考えてバンド名を合わせたのか、それともバンド名から能力を考えてキャラに与えたのか、そういうことも気になってくる。
絶体絶命からの形勢逆転時に流れる音楽もめちゃくちゃ上がるんだよね。
脅威の1.3億回再生。
月曜日から2日間で一気見して、これは危ないなと思いつつ見終わった昨日はやっぱりの不眠気味で今日一日気持ち悪かった笑。気持ちが昂るから一気見はやめようと思って反省するも、面白いもの見るのはやめられない。
はー、今日はとりあえずブチャラティかっこいいをブログにアウトプット出来たからぐっすり眠れそう笑。ネタバレ避けると全然中身のない感想ですみません。
次は何を見ようかなー。
ドラマは俳優さんで選んで見ることが多いけど、声の役者さんで見るのはゆうきゃんが初めてだ。ありがとうわしゃがな。ピアノの森のパン・ウェイのショパンコンクール本選の回を見直したら、エンドクレジットで名前を見た記憶が蘇りました。あのパン・ウェイの回泣けるんだよね...。そうあの声の名前、中村悠一さんでした。
中村さんといえば呪術廻戦を見なければと思うんだけど、友人によると鬱展開らしいので心の準備が一生できないかもしれなくて足踏み状態。ちょっとでも希望があってくれ〜〜。
第3部はアニメと原作とダブルで見てるけど、それ以外は一回通りしか読んでないから、黄金の風(第5部)がどんなストーリーだったかも、登場人物のキャラがどんなだったかも10年経ってすっかり忘れてしまっていた。
なんでだろう、年齢を重ねたのもあるのかな。今の私から見たブチャラティは忘れるなんてありえないくらい最高にかっこいい男だった。特に15話の最後、「任務は遂行する、部下も守る」「覚悟はいいか、俺は出来てる」
かっこいい...かっこよすぎるっ...!!!
こんな上司の下で働きたい。そして私も見習いたい(私は部下がいるわけじゃないけど)。この責任感と情の熱さを兼ね備えていることが伝わる冷静沈着な声、中村さん演じるブチャラティは、10年の時を経て私の中で一気に推しキャラへと駆け上がった。
わしゃがなの影響もあってフィギュア検索しちゃったよ笑。

→商品リンク
この前わしゃ生でゆうきゃんの誕生日祝いに梶田くんがプレゼントしてたのと同じかな?
中身があれだけかっこいいとおかっぱでも洋服の模様が謎でもなぜかかっこよく見えてくる不思議。
前から吉井さんが棚に箱のままフィギュア飾ってるのかっこいいなと思ってて、ブチャラティだったら私のCD棚にいてもいいんじゃないかと思ってる。ブチャラティのスタンドはスティッキー・フィンガーズ、吉井さんが大好きなローリング・ストーンズのアルバムタイトルっていう繋がりもある。完璧なシナリオじゃあないか。
まあ、フィギュア買ってる場合じゃないので買わないんだけどね笑。
ジョジョはバンド名とかアルバムタイトルが出てくるのも楽しいところ。スタンドの能力は本人の性格が反映されている設定だから、能力から考えてバンド名を合わせたのか、それともバンド名から能力を考えてキャラに与えたのか、そういうことも気になってくる。
絶体絶命からの形勢逆転時に流れる音楽もめちゃくちゃ上がるんだよね。
脅威の1.3億回再生。
月曜日から2日間で一気見して、これは危ないなと思いつつ見終わった昨日はやっぱりの不眠気味で今日一日気持ち悪かった笑。気持ちが昂るから一気見はやめようと思って反省するも、面白いもの見るのはやめられない。
はー、今日はとりあえずブチャラティかっこいいをブログにアウトプット出来たからぐっすり眠れそう笑。ネタバレ避けると全然中身のない感想ですみません。
次は何を見ようかなー。
ドラマは俳優さんで選んで見ることが多いけど、声の役者さんで見るのはゆうきゃんが初めてだ。ありがとうわしゃがな。ピアノの森のパン・ウェイのショパンコンクール本選の回を見直したら、エンドクレジットで名前を見た記憶が蘇りました。あのパン・ウェイの回泣けるんだよね...。そうあの声の名前、中村悠一さんでした。
中村さんといえば呪術廻戦を見なければと思うんだけど、友人によると鬱展開らしいので心の準備が一生できないかもしれなくて足踏み状態。ちょっとでも希望があってくれ〜〜。
まずはオウンスロー。
この美しいロゼットと薄ピンクの可愛さよ...!
こちらはラズベリーアイス。
くぅぅぅ。この青みがかったグリーンの透明感たるや...。
この子はこのように群生株となっております。
群生してるところもいとかわゆし。
こちらは上二つと属性が異なるレティジア。
くっきりしたグリーンに紅葉して燃えるような赤がかっこいい!
一時はもうダメかと思うこともあったけど、こんなに大きくなって今年はうちに来て一番凛々しくいい姿に...。尊い。
はぁぁぁ....。こんな姿を見たらどんどん別の品種も見たくなってしまうというもの。
というわけで、この前の建国記念日に迎えた新顔ちゃん!
↑敷いてるのは私の靴下
シルエットとムーンフェアリー ゚+..。*゚+
この子達もオウンスロー達と同じエケベリア属。はい、エケベリア大好き芸人です。あと名前ね、ムーンフェアリーって可愛いすぎでしょ〜。
調べたら意外と近くに大きめの園芸店があって、しかも品揃えが結構よかったから初めましての子もいっぱい!ただ屋外栽培だったからこの寒さで傷んでる子も多くて、本当はあとブルーバード(名の通り青み系)も欲しかったけど今回は置いてきた。
吟味して広い店内を一周回って戻ってきたら一番整ってた子がいなくなっていたのには反省。強風でむっちゃ寒い日でも多肉ハンターは現れるのだ(私もな)。油断するべからず。
さて、既に割と整ってはいるけれど、この子達が我が家でどのような顔に育っていくのかわくわくが止まらない。新しい鉢も買わなくちゃね。
そういえば全く意識していなかったけど、うちにいる子全員が葉に爪のあるタイプだったことに気づいて自分の偏愛っぷりに笑えました。
(※エケベリアはだいたいありました笑)
以上、2025年冬バージョンの多肉記録終了。
来週からはやっとあったかくなるのか〜!?
植物達との暮らしと生長記録はこれからも続く!